1000円以下の激安医療保険で、恥骨骨折と帝王切開の入院をどれだけ保証出来たのか!?

出産

第一子出産直前に急遽恥骨骨折で入院し、そのまま帝王切開で出産しました。

この時ほんとうに思ったのが

まじで医療保険に入ってて良かった!!! 

という事です。

今回どれくらい医療費が掛かったのかと、いくら保険が降りたのかを書きたいと思います。

いつどうなるかわかんないですよね

ふとしたきっかけで医療保険に加入する事を決意

元々結婚するまで何の保険も入っておらず、結婚しても保険料払うより貯金した方がいいのかなーとぐだぐだしていました。

しかし、友人と遊びに行った時にたまたま保険の話になったんですが

その人は親戚に進められて言われるがまま入った後難病にかかり、その際保険にだいぶ助けられたそうで

絶対何かしら入ってた方がいいよと力説してくれました。

まあ確かに今どっちかが入院したら大変だよなーと、保険に入る事を決意しました。

ほんと友人には感謝です!

医療保険に入るなら必ず妊娠前に!

医療保険にも普通の保険や女性に特化した物等色々あり、もちろん帝王切開も対象になります。

※稀に帝王切開は対象外とちっちゃい文字で書いてある保険もあるので注意です!

これが妊娠した後に急いで入ろうとすると、妊娠時の治療は対象外となる可能性が高いので、結婚している方は早めに入るかどうかを決めた方がいいですね。

5人に1人は帝王切開になる時代なので、自分ももしかしたら…と思っておいた方が良いと思います。

妊娠してからも入れる保険はありますが、少しお高めです

最低限の保証であれば、1000円以下でも入れます

貯金もしたかったし、今まで入院もした事なかったので、本当に最低限の安い保険を探しました。

私が入ったのはアクサダイレクトの定期医療保険です。

10年掛け捨てタイプで月額840円

保証は入院1日5,000円、手術すると50, 000円出るというプランです。

正直全く使うつもりもなかったので、1番安くて保証も最低限、特約も何も付けずでした。

ただ終身だと歳とった時の見直しがきかないので10年払いにしました。

月840円ならそんな負担にならないですしねー

安い保険でも十分な支払額に!

結局入院期間が31日、帝王切開が手術扱いになり、計20万円5千円給付金が降りました!

というか840円×12か月×10年=10万800円なのでおもっくそ黒字です!

ありがとうございました!!

しかも2人目産むなら、また帝王切開の可能性が高いので更に黒字です

医療費の支払いは月跨ぎをしたので2ヶ月分あったのですが、11月分が0円、12月分が18,920円でした…

!?!?!?

11月0円ってどういうこと…???

高額医療制度の書類を先に提出していたので、11月は8万ちょいかなと思っていたのですが

想像を超える金額で退院した今でも支払額を疑っております笑

帝王切開がだいぶ安くて、出産育児一時金の42万から骨折した分の費用も賄えたのでしょうか??

まとめ

今回は恥骨骨折もあったので入院期間が長く、降りる保険金も多かったのですが、その分医療費も掛かってます。

ただ私が出産した病院が、帝王切開の料金がめちゃくちゃ安かったので結果支払いが殆ど発生しませんでした。

それ抜きでも、普通に保険入ってて良かったなと思える金額の給付金でした。


保険は入るだけ損すると言う意見もありますが、保険料のトータル出費と保険が降りた時のキャッシュバック料次第では全然黒字になるし


やはりお金が入ってくるかどうかで、入院してる時の心のゆとりが全く違います笑

まだ保険に入ってないという方は今はネットで簡単に出来るので、見積もりだけでもオススメします!

コメント

  1. […] 1000円以下の激安医療保険で、恥骨骨折と帝王切開の入院をどれだけ保証出… […]

タイトルとURLをコピーしました