骨折がまだ完治していない為、第一子を予定帝王切開で出産する事になりました。
↓骨折についてはコチラを参照して下さい!

その日のタイムスケジュールや、手術の様子がどんな感じだったのか等お伝えしたいと思います!

少しでも参考になれば嬉しいです
6:00
起床 モニターを付ける
赤ちゃんの心音や、お腹のハリとかのチェックのモニターです。
7:00
絶飲開始 点滴装着
普通の点滴より少し太めの針、1回目は失敗し、2回目で成功ちょっと痛かったです。
8:30
手術着に着替える
昨日下剤を飲むが出なかったので、座薬を入れる。

当たり前ですが前夜から絶食です
8:45
旦那と両親に見送られて手術室へ
途中までは車椅子で移動し、手術室の入り口でベッドに移動。
色々な管を付けられました。
9:00
手術開始
背中と腰に麻酔を入れて、暫くしたら麻酔が効いてるかチェックです。

点滴の方が痛かったぐらいのチクっとさでしたね
チェックはアイスノンを身体に当てて、冷たいか冷たくないかでした。
その後暫くは向こうの準備が終わるまでぼーっとしてました。

暇だったから結構長く感じましたねー
それからアルコール消毒をして、お腹触られたり引っ張ったりされてるけどいつ切るんやろって思ってたら
頭出ましたからね!!
と言われ

えっ!もうやってんの!?
と思ってるうちに産まれてました笑
何か色々やってるなーとは思ってましたが、切ったりしてる感覚とかは全然わからなかったです。
赤ちゃんは元気に泣いてくれて一安心。
身体を綺麗にしてから顔の横に持ってきてもらって、ほっぺたとか手とか触って写真1枚撮ってもらいました。

ちっちゃくて可愛かったです
10:00
こっちが赤ちゃんと触れ合ってる最中も、胎盤出したりお腹縫ったりと手術してました。
なんかシュールですよね笑
ふれあいが終わった後は赤ちゃんだけ先に退出。
この時待合室にいた家族と少しだけ面会したみたいです。
最後にお腹ぐいぐい押されましたが、手術中は全く痛みはありませんでした。

麻酔が普通に効く身体で本当に良かったです
11:00
手術終了
手術台からベッドへ移動し、病室へ。
この時もまだ痛みはありませんでした。
出血の確認やモニターを付けたりしてから、家族が病室に入って来ました。
おつかれ様と言われましたが、正直手術自体には全く疲れてません笑

撮ってくれていた写真とか見せてもらってました
12:00
赤ちゃんが病室に
初乳をあげる為、旦那以外は一旦席を外してもらいます。
この時ぐらいからお腹の痛みが少しずつ出てきました。
でもまだ少し痛くなってきたかな?ぐらいです。
全く動けない為、看護師さんに介護されながら初授乳です!
昨日まで押しても出なかったのに、産んだら母乳が出るって凄いですよねー

胎盤が無くなったら出てくるって初めて知りました!
結構すんなり咥えてくれて休憩しながらも一生懸命吸ってくれました。
添い寝しながらですが、母乳を飲んでる我が子を見てると何とも言えない気持ちになりますねー。
旦那もずっと可愛い可愛い言ってました。
12:30
満足したのか口を離したので、ナースコールで看護師さんを呼びます。
赤ちゃん用のベッドに移し、待っている家族を呼んで抱っこと撮影タイムです!
皆可愛いとかイケメンとか言ってて、身内贔屓入ってるなと微笑ましかったです笑
骨折の際の薬の影響が出ないかどうかモニターチェックしないといけないみたいなので、ナースステーションの方で預かって貰いました。

ここの病院は母子同室推奨なので、基本はすぐ一緒の部屋にいるみたいです
15:00
2回目の授乳タイムです。
一旦預かってもらっていた赤ちゃんがまた部屋に来ます。
今回は1回目と逆のおっぱいからと言う事でしたが、まだお腹が空いていないのか、何回も口に含ませましたが殆ど飲みませんでした。
とりあえずくっつけて抱っこしてるだけでもいいやと、30分ぐらいはそのままにしてました。
痛みは全然耐えれますが、徐々に増してる感じです。
ただ血を出すためお腹を押されるんですが、容赦なくグイグイ押されるのでそれが結構痛いです。

でも正直薬が飲めなかった骨折1日目の方が痛かったです笑
16:00
抗生剤を投入
またお腹を押して出血を確認しましたが、看護師さんに他の人より全然痛がらないねと言われました。
麻酔が効いてるのか、人より痛みに強いのか…
後者だったらいいなーと笑
16:40
点滴2本目と血液をさらさらにする薬の投入と赤ちゃんの3回目の授乳。
やはり左のは飲みが悪かったので、右から飲んでもらいました。
明日起き上がってからの体制に期待です。
これ以降は授乳、オムツ替え、寝かしつけ等のループに入りました。
そこらへんは皆さんと変わりないんですが、私はまだ歩行器でしか歩けないのでそこが大変でしたねー。
ご飯も3日はお粥だし、お風呂も帝王切開の方が入れるの遅いしちょっと損した気分です。
あと背中からボタンを押して入れる麻酔の管が外れてしまって、布団と一緒に着ていたパジャマも持っていかれたんですが、布団にくるまれているのに気付かず捨てられてしまってました笑

まあほぼないアクシデントですが、どうなってるかの確認は大事です!
個人的に術後の痛みはそんなに酷くなかったんですが、これは人それぞれですよね。

同じ頃帝王切開で出産した友人は、痛み止め飲んでも死にそうなぐらい痛かったと言っていました
帝王切開は保険適用になるので、手術にかかった費用は3割負担でよくなります。
また高額医療制度も使えるので、緊急だった方は無理ですが、初めから手術予定の方は先に準備しておくと窓口での支払いが楽になります。
医療保険に入っている方はそこから保険料もおりるので絶対に保険会社に確認を取って下さい!
↓実際支払った金額と下りた保険料

以上、私が体験した帝王切開のレポでした。
参考になったかはわかりませんが、大体のスケジュールはこんな感じでした。
手術を控えていて不安になっている方は、これを読んで少しでもこんな感じなのかなーと思っていただけたら嬉しいです!
コメント